小田原でパチンコ・スロット打つならオウザキュウP&Sへお越しください!
全国のパチンコホールで無類の人気を誇るジャグラーシリーズ。
もちろん、小田原オウザキュウでもジャグラーシリーズは大人気です。
そのジャグラーですが、GOGOランプの位置が機種によって違うのはご存知ですよね?
このGOGOランプの位置ですが、実は真ん中派と左端派によって性格がわかるらしいのです。
一体どういうことなんでしょうか?
GOGOランプ真ん中派はイケイケの積極的な性格?!

GOGOランプが真ん中にある機種といえば【マイジャグラー】ですね。
オウザキュウでもマイジャグラーは日々元気に活躍しています。
そのマイジャグラーはGOGOランプが真ん中に配置しています。
真ん中に配置しているということは、GOGOランプがペカった瞬間すぐに目で確認できますよね?
一瞬のペカリも逃したくないという性格の表れとも言えるでしょう。
また、ジャグラーシリーズのほとんどの機種ではGOGOランプは左端なのに、あえて異端な機種のマイジャグラーを選ぶあたりに、新しもの好きの冒険家気質があることが伺えます。
こうしたタイプの方は、物事にまっすぐ突き進む、積極的な性格と言えるかもしれません。
勝負師の一面も持ち合わせている可能性もあるので、【ミリオンゴッド】や【沖ドキトロピカル】なども向いているのかも?
一発逆転という夢がある機種を狙うのもスロットの醍醐味ですよね^^
GOGOランプ左端派は慎重で理論重視タイプ?!

一方で、ほとんどの機種のジャグラーのGOGOランプは左端。
オーソドックスなタイプが好きな方は、スロッターとしては慎重で理論を重視するタイプといえるでしょう。
大当たり履歴や回転数、前日の結果などのデータを分析し、勝つこと以上に負けないことをモットーにするのがこのタイプです。
いままで星の数ほどスロット台がリリースされた中で、長年オーソドックスなジャグラーを好むということは、やはり手堅い印象を与えてくれます。
そんな方は、ジャグラーで遊びつつ、たまにニューパルサーでカエルと戯れるのもアリかもしれませんよ?
GOGOランプの位置がどこにある機種が好きなのか、お時間があればぜひ考えてみてはいかがでしょうか^^

オウザキュウではGOGOランプが光ると【キュイン】と鳴ります!

画像引用:
→http://fanblogs.jp/petitmooncat/archive/42/0
オウザキュウP&Sのジャグラーシリーズは、GOGOランプがペカった瞬間に
【キュイン!】
とサウンドが鳴るシステムを導入しています。
自分のGOGOランプがペカったときの快感。
そして、他のジャグラーがペカった時の仲間意識。
このジャグラー特有とも言える空間やムードを一層引き立ててくれるのが【キュイン】システムなんです^^
小田原オウザキュウP&Sで、どうぞ思う存分にGOGOランプをペカらせ、そして【キュイン】サウンドを目一杯お楽しみください^^
※
小田原でパチンコ・スロット打つならオウザキュウP&Sへお越しください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
※)本記事の内容は筆者による独自の見解となっております。予めご了承くださいませ。
あわせて読みたい:
→【「ちょっと近くのパチンコ屋で遊んでくる」のコンセプトで遊技空間を作っています】
※)オウザキュウP&SではLINE@で最新情報を発信しています。時には会員しか手に入れられない情報も?!ぜひこの機会にご登録ください^^
